
予防接種・ワクチン
予防接種・ワクチン
写真
予防接種を各種実施しております。取り寄せが必要なワクチンにも対応いたしますので、お気軽にご相談ください。
子宮頸がんは、女性にとって非常に重要な疾患のひとつですが、予防可能ながんのひとつでもあります。子宮頸がんワクチンは、ヒトパピローマウイルス(HPV)による感染を防ぐことを目的としたワクチンで、子宮頸がんの発症リスクを大きく減らすことができます。HPVは、子宮頸がんの主な原因となるウイルスで、感染が長期間続くと、がん細胞に変わることがあります。ワクチンを接種することで、HPVの感染を予防し、がんの発症を防ぐことができます。
現在、「小学6年生〜高校1年生までの女の子」を対象に定期接種となっています。また、積極的接種が控えられていた「1997年4月2日生まれ〜2006年4月1日生まれの女性」に対しても、2022年4月〜2025年3月までの間、キャッチアップ接種として公費での接種が可能となっています。2、30代の方も10代に比べれば効果が低いものの、有効であると考えられています。
現在使われているHPVワクチンには、2価、4価、9価の3つがあります。
種類 | 接種スケジュール |
---|---|
サーバリックス(2価ワクチン) | 1ヶ月間隔で2回接種後、1回目から6ヶ月あけて3回目接種 |
ガーダシル(4価ワクチン) | 2ヶ月間隔で2回接種後、1回目から6ヶ月あけて3回目接種 |
シルガード9(9価ワクチン) | 1回目から6ヶ月あけて3回目接種 |
季節性インフルエンザワクチンの予約開始時期が確定しましたらお知らせします。今しばらくお待ちください。